当社は、年金規約の作成・申請についてノウハウをもった担当者が、契約企業ごとに対応します。
就業規則等の各種規程の整備から、申請に必要な書類の作成まで幅広く、スムーズな申請をサポートします。
当社は、加入者(従業員)の投資経験などを考慮し、年金資産の形成にふさわしい運用商品を選定します。
講師によるセミナーと、それ以外に大別されます。
セミナー形式の動画です。加入者(従業員)属性別に用意し、全年代をカバーしています。
企業ごとの制度・運用商品ラインアップに合わせた内容です。
当社は、企業担当者専用のインターネットサービスを用意するほか、当社の専任担当者が事務手続き等をサポートします。
チャネル | 企業担当者専用サイト (Webサイト) |
契約企業ごとの専任担当者 (電話/eメール) |
---|---|---|
内容 |
|
|
その他、社内規程の見直し、法令等の改正に伴う年金規約の変更や、運用商品の見直しなどについても随時サポートします。
企業ごとに専用サイトを開設します。
企業担当者は、制度の特性を十分に理解することが必要です。
当社では、企業担当者向けに、以下の研修動画をご用意しています。
コンテンツ | 目的 | 内容 |
---|---|---|
事務手続き編 | 企業の確定拠出年金事務担当者の育成 | DC 制度の概要、事務スケジュール概要、主な事務手続きについて |
制度運営編 | つみたてナビや「加入時」「運用中」「資格喪失時」に、おける加入者への情報提供について | |
加入者教育編 | 企業の確定拠出年金担当者への情報提供、円滑なDC運営のサポート | 法令における加入者教育に関する基本的な考え方、制度有効活用のための加入者支援サービスについて |
当社では、企業担当者向けに情報提供の場として、定期的にセミナーを企画・開催しています。その他に、企業担当者向けに役立つ各種情報ツール等を提供します。
運用会社や投資信託評価会社とコラボレーションする等、幅広い内容をご提供します。
企業担当者向けに、加入者資格喪失後の手続き方法を解説したツールを提供します。
ツールは、企業担当者専用サイトからダウンロードしてご利用いただけます。
加入者資格喪失後の事由別に、手続きの流れや留意点についてまとめています。